カリスマジャンボリーツアー 9/29
- _ ぬぺ
- 2024年9月30日
- 読了時間: 22分
更新日:2024年10月5日

カリスマジャンボリーツアー
生まれて初めてライブに行ってきました!!!
いやマジで初めてだった。九州住まいだったころにはあんまりイベントとか行けなかったし、そもそも音楽を中心としたコンテンツにはまるのもカリスマが初めてだし。
あらゆる初めてをカリスマに捧げている気がする。
ということで帰宅して既に記憶が少しずつ薄れているのを感じて悲しい凡人の備忘録。
あんまりにも楽しくて幸せだった時間をすこしでもとどめておきたいので。
思い出したらまたチマチマ追記もしたいね。
【開演前】
開演前の会場でずっとジャンボリー収録曲流れてたんですけど、もうその時点でキャラのカラーのペンライトを振りコーレスを始めている凡人ども。早いんだよどう考えても。
というか音源でこんだけ盛り上がってたら生歌どうなっちまうんだよとか思ったり。
リカピュアのコーレスでは「がんばれー!!」の後に笑いが起こっていて良かったです。平和な世界。秩序 is all green.
【登場】
セットのテントの中から1人ずつ登場。
毎度不思議なのが、全員決めるポーズが公式絵で一度も出たことないのに「ぽいな~~」って思うところですよね。今回は依央利くんだけカリスマジャンボリーの立ち絵だったけど。
理解お兄さんの手を広げからの胸に手を当てて一礼、ほんと好きだった
【カリスマピクニック】
安定のコーレス。
「会場の熱気」って言葉はよく使われますが本当にあるんだね、熱気。一気に会場の温度が上がったので私は曲の終わりと共にカーディガンを脱ぎました。直前まで降りしきる小雨の影響もあって結構寒かったんだけどね。
「テラくんのUVバリアー!」の伸びの良さ、「やることないの?ほかに」の嘲笑が健在で嬉しい。
あと今回、曲の時は立つ、企画の時は座るって感じで楽しかったです。やっぱ立ってたほうがコーレスとかしやすいもんね。
【カリスマ・イン・ダ・ハウス】
続いてもう1曲。
曲が始まる前、7色のライトでそれぞれ照らされてるの良かったな。
「イン・ダ・ハウス」のあとの格好で待機組が固まってるのめっちゃ可愛い。「待たせたね参上~」あたりの、足を引く振り付けもシンプルで好き。ハイキックさせられなくて良かったです。確実に歌どころじゃなくなるので。
「どの角度でとびおりようか悩むなぁ」で恍惚とした表情になっていた日向さんがマジの大瀬くんすぎた。
「今宵舞い戻ったカリスマ」で全員のポリゴンポーズが見られたのめちゃくちゃ嬉しかったです……本物のカリスマだぁ。
【MC】
自己紹介と導入タイム。
今回は7人全員いるぞ!!と大河さんを紹介。やっぱりカリスマは7人がいいね。とか言いつつ、この大河元気は本物か?!触って確かめよう!!という流れに。全員で団子になりに行くの可愛くて笑った。
あと一番最初にはたかれた山中さんが完全に入るタイミングを逃して遠巻きに見てたのも笑った。
配信勢にもご挨拶!ということでみんなでカメラ前に集合。全員団子になってカメラに手振ってるのなごむ。
イベントがあるたびに仲良しになっていくカリスマ声優、箱推しするしかない。
楽屋でもこんな感じ、っていうおのゆーさんの発言で口角上がりまくったよね。
ツアーと言いつつ2か所3日しか開催していないことを弄ったり、
●「東京公演が始まったのが昨日のことのよう」とボケをかましたり、みなさんやりたい放題で笑う。
そして、「ジャンボリー」の意味を誰も理解していないことが判明。「カリスマブレイク」の意味すら説明されていないコンテンツですからね。今更でしょう。
【内罰ジャンボリー】
内罰ジャンボリーって名前がもうだいぶ意味不明なんだが。
ともあれ、カリスマ声優が反省するからみんなで「ごめんなさい」の部分だけ言ってね!というコーナー。なんで我らが謝るんです? 凡人だから? そっか~。
● ライブ前日なのに昨日バラエティ見て夜更かししちゃってごめんなさい
● そこそこ年齢行ってるのにホソケンさん・日向さんと一緒に年下組を名乗って先輩たちを弄ってごめんなさい
● 身長169cmなのに170cmあるって答えちゃってごめんなさい
● お弁当の中身が口から飛び出ちゃって、山中さんの台本に着地しちゃってごめんなさい
定期的に体丈夫エピが流れてくるホソケンさん、定期的に身長でサバ読む山中さん。
そして福原さん日向さんはしっかり本人たちに謝罪してて笑った。いや謝罪は私たちがしたんだけど。
《Hell lazy, Psychology.》
相変わらずシャウトの強さとしゃべりパートの繊細さのギャップに惚れる。
日記パートで今日だけのアレンジ入れてくれるの本当に好きだ~。
「くだらないのは~」のあたりで糸の切れた操り人形みたいにカクンッって崩れ落ちたの、思わず息をのんでしまった。
ラスサビでステージの端から端まで駆け回ってくれたの嬉しかったなぁ。
【反発ジャンボリー】
出されたお題に対し、反発してくださいというコーナー。要は大喜利である。
ちなみに回答者及びお題はそのばでルーレットで決まります。なお出てくる映像はどう見たってスロットのそれである。しかも、スロットしたのに回答者やお題の出し方は「ジャン!」というSEと共に黒地に白字で文字が出てくる仕様。ルーレットの意味とは?
今回のこのコーナー、(たしか福原さんあたりから突っ込まれてたけど)ホソケンさんめちゃめちゃ強気で良かった。
乗り気じゃないカリスマ声優たちに、「まあ凡人の皆さんがルール理解したってことはやるんで」って言い放ってたのほんとすき。
お題:パンダ
● パンダって「熊猫」って書くけど実際「猫熊」だと思う
手ごたえなさ過ぎてあとは凛々しい立ち姿でなんとかしようとしてたの笑った。
お題:カリスマ声優の誰か
● 山中さんとの眼鏡被りについて。
大阪公演では着用していたものの、そうするとカリスマ声優の眼鏡率が半分を超える上、山中さんとブランドが被る。でも山中さん伊達眼鏡だから自分が眼鏡かけたかった!
距離的にさっぱり分かっていませんでしたが山中さんレンズすら入ってない眼鏡だったようで。真顔でフレーム掴んでるの面白かったです。
そのうえ、●「眼鏡かけるのに一番相応しいのは眼鏡つけてる理解役の自分」●「以前『眼鏡は私の一部だ!』って言ってた」と一同から論破され撃沈。
ただでさえ謎の配慮でおかしかったのに、そこからすごい勢いで形勢不利になっていくの笑っちゃった。
最終的にはへっぽこSEで失格を告げられ終了。演者ですら存在をしらなかったSEに笑う。
● 後輩が可愛い
日向さんを可愛がる事務所の先輩。反発ってなんだっけ。
まあでも嬉しそうに先輩に抱きつく後輩が見られたのでもう何でもいいです。可愛い。とても可愛い。
ちなみに反発ポイントがつけられます。
大河さん93点、橋詰さん50点×2の100点でした。
最後、細田さんの時にはルーレットが止まらない不具合が発生。
「大阪も東京もこれだった! 直しといてよ!!」という至極真っ当な叫びに笑う。
そしてその間、必死に止めようとモニターに向かてジャンプする声優陣。演者の7人中6人が客に尻を向けるんじゃない。
《ツッパれ!生涯反発》
やっぱノリノリで好きだなぁこの曲。
「TSUPPARI」ポーズも可愛いし振り付けも可愛い。でもそれ以上にカッコいい。漢気の中の可愛さ、治安が悪いのにそうは感じさせないピュアさが同居してるの最高。猿ちゃんがホソケンさんで良かった。
結構弾むような振り付けが多いのに全然声ブレないのすごかったよ。
上で合いの手入れるメンバーの中で福原さんが一番気合入ってるのも良いよねぇ。
【性ジャンボリー】
みんな大好きセクシー野球拳のお時間です!!!
一応「セクシー野球拳を知っていますか?」の確認がとられました。途端に動きがなくなり下げられる4000本以上のペンライト。
一人振ってる人いると思ったら暑かったから扇いでるだけだったそうです。
WSAの脱がないように、というお達しに笑った。
●「歌ったばかりだから暑い、脱ぎたい」 ●「じゃあ特別に良いよ」 ●「じゃあ脱がねぇ!」 ●「この3年で一番きれいに反発がはまった!!」
ホソケンさんの受け答えがはまるとすんごい嬉しそうにするおのゆーさん、いつ見ても良い。
ということで知名度100%のセクシー野球拳。リズムに合わせてセクシーな決め台詞を言おう!と今回は趣向を変えてスタート。
「おしり!乳首!よよいのよい!」できてうれしかったよ。
おのゆーさんが「お尻!」に合わせてお尻を叩き、「乳首!」に合わせて手で作ったハートを胸から射出してたのも見逃さなかったよ。
● 僕を買って!
ここ、凡人の間で「買って」派と「飼って」派に分かれてるっぽい? そのあとなんか歌ってらしたんだけど申し訳ないが元曲を知らず……
本人も手ごたえがなかったらしくて「これもう1回来るな」って覚悟決めてて笑った。
● 君の瞳にホールインワン
福原さんらしくて結構好きなんだけど、主におのゆーさんから「好きな子の目にゴルフボールぶつけんじゃねぇ!」ってツッコミ受けてて笑った。それはそう。
● 序盤忘れた……。いろいろ言った後、手ごたえが感じられなかったのか付けたし付けたしして最後に「大好き。」
ぶっちゃけ最後の「大好き」で全部持って行かれた感はある。そのせいで前半が飛んだ。
その後精神的ダメージがデカかったらしく、後ろでバッタリ倒れ伏してました。私の席からだと足しか見えなかったのがさらにシュールでな……。多分あれだよね、クレーター状になった地面に倒れるヤムチャのパロよね。
そんな大河さんの介抱に日向さんが向かったせいで、次に当てられたのがだれかわかんなくなっちゃったところまで流れが完璧すぎた。
● う……う……うんこです。
大瀬くんだ!! 丁寧に力んでるジェスチャー付きで笑った。
胸きゅんでもなんでもなかったが大瀬くんなら確実にこうするな!!って感じで最高。
● ストレッチしよう?
サミットの時にも思ったんですけど、山中さんの行間を読ませて来るタイプのセクシーほんと好きです。
最初に「う…」を入れて大瀬くんとかぶせてくるのも地味に好き。
● 欲しいよな。きゃぴるんにゃんにゃん大しゅきしゅきホールドケーキ。……ぎゅ。
カリスマ声優さんたち皆さん自信なくなったらその場で付け足していって、結果ダメージ増幅させんのマジで面白いな。
まあ、「ぎゅ」の破壊力強すぎてもう何でもいいんですけど。
本当に声がいいな小野友樹……ふみや見てるときはそんなに感じないんだけど……。「甘党」の時には思わなかったよ、このメニューこんなえちえちネームだったって。
● 凡人が好きすぎて生きづれぇ
猿ちゃんっぽいツンデレで萌えてしまった。可愛い可愛い
● 俺を抱けぇ! ああああああ!!!
開き直りにもほどがあるって。
● アイドルブレイクで3か所からビームを出してましたよね。ここと、ここと、あとはまあ言いませんけど
● 夜のリミッターを外してください
フルスロットルだぜWSA!!
最終的に真ん中に出てきて、なぜかはけていなかったおのゆーさんにバックハグをかまして曲に突入。
おのゆーさんも「俺……?!」みたいな顔してて笑った。
流れるようなセクシーと、一緒にエクスタシーするおのゆーさんでこの時づめさんが何言ったかもう覚えてないよ。なんか誤解を与えそうな書き方してるけどガチなんだからもうどうしようもないです。
《ムンラホルマオ》
やっぱ盛り上がるな~~!! 2期の曲合いの手多いけど、この曲に関してはWSAの「みなさんで盛り上がりましょう!」って感じが出てるのが好きだなぁ。
「ムンラーラムンラーラ!!」って叫べて楽しかったです。
あとは「さらけだせよ」の演出ね。音がなくなり、ライトもづめさんのスポット1点に絞られて、すべての視線が一点に集約されるあの感じ。からの「ムンラーラ!!」ですからね。気持ち良すぎる。
【自愛ジャンボリー】
正邪ジャンボリー飛ばすんだ!? と思いつつ。
セクビュのテーマに合わせて自分の好きなところを告白するコーナー。
●「こっちは内容変えないんだ?」 ●「僕は揺るぎません」(シャンラララ~~)
●「月食会議さんテラくんに甘くない?」 ●「文句があるんですか?」
ことあるごとにSEがシャラシャラ鳴り響くの笑った。さすがテラくん。
● コンビニなんかで買い物をするとき、必ずイヤホン外すし店員さんにお礼も言う
● マンションでお年寄りや小さい子供によく声をかけられる
マジで得を積みながら生きているタイプの人だ……というのが素直な感想。
素敵。こういう人から幸せになってほしい。
● ツアーに向けて体づくり頑張った。前日はちゃんと休んだ。かつみくん偉い。
● 炭酸コーヒーを買ったと思ったら炭火焼きコーヒーだった。「炭」の字だけで判断しちゃった自分の目が可愛い
うっかりエピソードまで全肯定して自愛エピソードに昇華していくの、自愛らしくて最高。
そしておさなな組で正反対の夜を過ごしていたのが判明して笑った。
● どれだけ叫んでもつぶれない喉、10年以上病気をしていない鋼鉄ボディ。
喉強いなとは前から思っていましたが病気まで。
割と偏食、みたいな話は伺っていましたがそれでこの健康体は本当にすごい……。
● 30kg落とした。この1週間でさらに7kg落とした。そして昨日のマネージャーとの焼肉で3kg増えた。
どうして????
プロからの指導はもちろん入ってます、とは以前おっしゃっていたけれど、ライブの度に結構な減量をされててすごいなぁと心配だなぁをちょうど半分ずつ抱えている。
あとまた甘いもの深夜に食べてるなぁも。
● 草薙理解を演じている俺
理解お兄さんを演じてくださってありがとうございます!!!!!(クソデカボイス)
● ミニトマトを食べると口から出ちゃう。アーティスティック!
口に物が収まらない系男子日向さん。
「アーティスティック!」のポーズがキレッキレで良かったです。
● 大好きなカリスマ声優たち、凡人たちと一緒に居られて幸せ
「本物の自愛を見せてやる」という宣言からのこれ、カリスマ声優さんの名前をひとりひとり呼ぶ、そこからの「夢の国で」に繋がる導線。
全てが最高だった。
《夢の国で》
ミュージカル俳優が本気出してきたぞ!!!!!!
いやもうすごかった。スポットライトの少し外側で、泣きそうな声で曲に入り、後半に行くにつれてどんどん声が明るく強くなっていって。
曲の終盤には前を向いて、マイクの位置も口からかなり離れていて、なのにしっかりと響く声で。
「あなたと出会えて」あたりだったっけ、他のカリスマたちのところ向いていたの。
そして「あの場所」みたいな歌詞のところで客席を指したからふと客席を見てみたら、黄色のペンライトでキラキラ光っていて。ウルっと来てしまった。
最高の舞台だったよテラくん……。
最後の晴れ晴れした顔が忘れられない。
【秩序ジャンボリー】
ライブの秩序が乱れてきているのでみんなで理解体操第一を踊ります! なんて??
そもそもライブの秩序ってなんだ。あと今のところ掛け声もペンライトの振り方もびっくりするくらい統率とれてるよ。別に合いの手講座とかペンライト講座とかあったわけでもないのにね。
●「さっき歌ったばっかりなのに?!」 ●「確かにすごく感情を込めて歌っていらっしゃいましたけれども」のやりとりが好きすぎた。褒めあいっこ助かる。
ということで理解体操第一である。
そもそもなんで12時間も公開されていなかったダンスを凡人どもにやらせようとするんだ。「覚えてる人?」じゃないのよ。覚えようとしていたら消えてたんだよ。
なお全員起立の上踊ることになりました。本気だ。
ビシバシ踊る山中さんと、後ろでなんとな~くやっているカリスマ声優たち。
さらに「理解お兄さんを敬う運動!」と宣言があった瞬間、全員無言で解散して好き勝手始めたの笑った。
おのゆーさんのステージを降りる躊躇いのない足取りたるや。そして足を延ばしてくつろぐづめさんの足の長さにビビる。
体操が終わってから、平然と●「最後までやりました」と言ってたのも含めて好きだよ。
あと途中で「恥ずかしがらない!!」って怒られたんですけど、別に恥ずかしくはないんだわ。
シンプルに前後左右の人に迷惑かけないように動きが小さくなるっていうのと、覚えてないんだわ!!
テントに寝っ転がって「やってられっかー」と言い放った日向さんが一番ツボったかもしれない。
切り株に座るときにジャンボリーの大瀬くんに揃えて体操座りしてくれるレベルで大瀬くんが憑依している日向さんすらこれだからな。
《MAGICAL秩序☆リカピュア!》
ずっと!生で!聞きたかった!!
ポップでキュート。ダンスも可愛いのに動きのひとつひとつがはっきりしていて理解お兄さんらしさ全開。
生でフルで大好きな曲が聞けて、コーレスもできてほんとに幸せだった。
贔屓目もあるかもしれないけれど、一番コーレスが盛り上がっていたのは間違いなくリカピュアだったよ。
自分の台詞に合わせてテントから勢いよく出て来た日向さん、「すべて……理解なのだ」とたっぷり溜めてくださったおのゆーさんが好きだったな。
拳を真っすぐ前に突き出しての「ともだちになれるよ」と仲間のコーレスで泣いた。大好きな部分が最高の演出で…………
山中さんのにこにこキレキレダンスも本当に良かった……リカピュア、いたもん。ほんとだもん。
あとこれから山中さんが「ダンス苦手」発言するたびに絶対うそだぁという目を向けることになると思います私は。
【服従ジャンボリー】
●「こうして、カリスマジャンボリーは夜通し行われた……」
じゃあ本当に夜通しやってくれよ!! 鎌田に泊まろうよみんなで!!
ということで、いつの間にかテントの中に消えていた6人のカリスマのお世話をするぞと張り切り始めた福原さん。
テントをのぞき込んでお世話をはじめる。
●「真尋さん……まだ変身してた……」
という咄嗟のアドリブに拍手。
最初に体調を聞かれたのはおのゆーさん。
困ったことを聞かれて「お前だよ」とふみやボイスでバッサリ切り捨てていて笑った。
最終的に困っているのは「へそ」。へそ?? これを「へそゴマ」と解釈して「吸ってあげる」と宣言した福原さん。満足気である。
続いて変身が解けた山中さん。
悪いのは目(視力)と回答。なおつけているのは伊達眼鏡とのことである。
ということで国民の奴隷は自らが目となることを宣言したのでした。
満足気に笑いながら階段を下りてきて歌うためにスタンバイ。
なんだったんだこの時間。
何がシュールって、このコーナーの8割近い時間、我々の目に見えているのは福原さんの臀部だけだったことだよ。上半身はテントの中に突っ込んでるからね。他のキャスト全員掃けてるしね。なにこれ。
あと、見えてないところで、6人がテント(とテントに繋がっている通路があろう場所)でミチミチになっていたっぽいのも面白いよね。
《独り奉死》
先ほどまで狂気を振りまいていた人間とは思えぬ歌唱力である。
こぶしもビブラートも色気もバチバチに決まっていて。さっきまで不気味に笑っていたあの人はどこに行ったんでしょうか。
2番から終盤にかけてのハモリもすごく綺麗で。
全体的に毒々しい感じのライティングと、命すら投げ出しそうな程魂込めて歌っている姿にゾクゾクしてしまった。
本当にさっきの奇行していた方と同じ方?
【正邪ジャンボリー】
ジャンボリーデスゲーム、開幕。
知らない概念出て来た……。
1人だけ高いところに立ち、不敵な笑みを浮かべて一言も発しない小野さん。
会場とステージ上がざわついていたところで、客席の誰かから「かわいー!」と声が。可愛い……??
小野さんもひとしきり「誰に向けて言ったの?」と困惑した後に、「これが終わってもそう言えるかな?」と一言。怖いよ!!
森で獰猛な動物に会ったときの正しい対処法を答えるという二択クイズです。
間違えたら死にます。
ライトなクイズだから軽く答えてよ、と言いながら進行を始めるデスゲーム主催者:小野友樹氏。
1. 熊に襲われたら、頭を狙う/膝を狙う
2. 鷹に襲われたら、伏せる/足を掴む
3. 熊と鷹両方に襲われたら、両者を戦わせる/仁王立ちする
「膝を狙う」の実演をかますホソケンさんがめちゃめちゃ良かったです。
あと3問目のセクビュが途中で2人並んでステージに座ってたところとか。
そして不正解者の元にはふみやの号令の元その動物が襲来。「グシャッ」というSEと共に退場。
動物がダンサーさんが「熊」「鷹」と書かれたお面をつけている姿だってこととか、「森の仲間たち、おいで~」というディズニーみたいな台詞で仲間を殺していくふみやとか、仲間が消える度に「ライトライト」と笑うふみやとか、解説タイムを一切挟まない構成とか、退場するみなさんのガチの断末魔とか、退場するみなさんが明らかに動物たちについて行っているよねとか、どこからつっこんだらいいか分からん。
最後のゲームまで残ったセクビュが、完全に「譲れねぇ」で2人だけ無傷でケロッとしていた彼らと重なって大変良かったです。
《Charisma Battle Anthem》
シレっと全員戻ってきて歌うのほんと笑った、何の時間だったんですかあれ。ふみやが悪魔笑いするための時間? なるほどね。
仲間たち全員を従えて歌うふみやがまあカッコいいんだ。
スピーカー?にガッて足を乗っけて「どうでもよくねぇ??」って凡人たちを見下ろしながら言うの堪らん。
最後の方なんか高らかに歌い上げながら天彦さん並みに足振り上げててしびれたよね。
そしてこの曲、ライブでは「1,2,3」のところと「セクシー!」が掛け声になってんのな。セクシーもなんだ。
【みんながカリスマ】
まさかのそのままもう1曲!
MVに合わせてくるっと前を向いてポーズ決める振り付けとか、立ち絵ポーズをアレンジした振り付けとか可愛かった~。
背中合わせで歌うおさなな、肩組んで歌う純白、端っこ同士でバッチリアイコンタクトとっていくセクビュ、そしてソロの間中無表情棒立ちのふみや。さっきの治安悪くてハイになってる感じのお兄さんはどこへ。
間奏で7人のファンサタイムあるの最高~~! 貴方たちがバチクソ元気くれるプロアイドルだよ。
あと本当に目が足りなかったんだけど、最後のフリータイムみんな何してた?! 理解お兄さんが眼鏡のフレーム持ってたのと、大瀬くんがゲッダン決めて会場の歓声かっさらって行ったのは観たんだけど。ここが本当に目が足りなくて。円盤は引きで映してくださいマジで(円盤が出る前提で話すな)
【カリスマハウスの事件簿~消えた秩序の笛~】
これも生で聞きたかったんだ……ありがとう…………
山中さんが眼鏡に触れながら歌ってくれたの本当すきでした。
これ初見感想でも書いた記憶あるんだけど、この曲3人の声の高さがばらけているからサビの聞き心地が良いんだ。
振り付けも3人順番に振り向いたり、大きめの動きが多かったり、全体的にすごくお洒落で素敵。ジャケットがふわってなるの良いよね……
【カリスマ一週間】
安定の初期曲! 「A!」で声出すの楽しかった。
ここの「A」を出すタイミングがみんな微妙に違うのいいよねぇと毎回思う。
後ろのカリスマダンサーさんが4人控えていたんだけれど、あの足カサカサダンスを完璧にこなしておられてね。あれ人間にもできたんだね。
【お知らせジャンボリー】
告知コーナーです。
3周年記念ビジュアル、コラボカフェ、Charaforio、振り返りリスニングパーティーの告知でした。
ビジュアルが出たとき、周りの凡人全員身を乗り出してて笑った。さすがにちょっと遠くてきつかったんだけど。
そして「ラスト!」と言われて出てきたのが振り返りの奴で、会場全体が一瞬「3期来なかったね……」という空気になったのは否めないです。3期待ってるんだけどね……。真面目な話、既に4期が決まっている某六つ子アニメとの兼ね合い次第だと思うよ。あっちはあっちで例年通りなら2クールやるだろうし、イベントも含めると脚本家が半年は拘束されるから……。
【カリスマジャンボリー】
待ってましたの表題曲!
「LAST」表記で「え~~」と声が上がり、イントロで歓声が上がる会場。なんて単純なんだ凡人ども。私もだけど。
相も変わらずへんてこダンスと共にお送りしました。会場の凡人もみんなダンス覚えてるから、振り付け通りにペンラが動いてるの統率されてて綺麗だったよ。
「バカでっかい愛」と共にでっかいハートを投げキッスで送り付けてくれるテラくんが大好きなのでずっとやっててほしい。
あと正直「出れんの?!ジャンボリー」は見てる余裕なかったです……ごめん。
【MC】
そろそろお時間ということで皆様からご挨拶。やだやだ~終わってほしくないよ~~
● 3日間、体力面とかも心配だったけどみなさんのおかげで元気をもらえた
● ここにいる間は現実のことを忘れて楽しんでもらおうと思っていた。楽しんでもらえたならなにより。連れてきてくれてありがとう
● 発表された時からわくわくしていた。終わっちゃうの嫌。でもまた会えるはず
● 共感してくれるならコーレスしてください、「カリスマが大好きで?」「ごめんなさい!」
● あんまり長く話したら泣いちゃうので手短に。(マイクを通さず)あの時覗いてくれてありがとう! 10年後もみんなで笑おうね!
● 体も強い方ではないので不安もあったけれど幸せな時間だった
● こちらからの一方通行にならないように、とずっと思いながらやってきたけれど、今日は凡人とカリスマ声優の双方向の交流ができたと思う
ざっと要約するとこんな感じ。
感極まって涙ぐんじゃう青二組とか、「また会えるよね」を前面に出してくれるみなさんとか、地声でアリーナの(おそらく後ろまで)声を響かせる大河さんとか、圧倒的座長を感じるおのゆーさんとか。
そりゃあこっちも拍手止めないよ、止められないもん。
この辺から終わるのやだなぁってしょんぼりしてた。
【めちゃめちゃカリスマ】
すっかりEDテーマとして定着したこの曲でお別れ。
最後のMCの時に「笑顔で終わりましょうよ!」って誰かが言っていたけれど、この曲ってどんなに最後のあいさつでしっとりした話や真面目な話をしても、最終的に強制的にみんなを笑顔にさせてくれるパワーがあるから、ライブEDとして最高だよなって思ってる。
ここでコーレスするのも定番になってきたねぇ。
福原さんの「今日は奉仕譲ってあげる!!」発言に笑った。譲られても。
山中さんの「カリスマとかけまして、新しいことを始めると解きます。その心は、どちらも『ゆうき』が必要でしょう」がうますぎて唸ったよね。
最後は宣言通り笑顔で、テントから掃けて閉幕! あっという間の2時間強でした。
楽しかった……本当に楽しかった……
夢みたいな時間だったよ本当に。
重低音響く生演奏も、音源通り、もしくはそれ以上の歌声も、笑いの絶えないコーナー企画も、凡人さんの掛け声も、ペンライトも。
どれをとっても最高過ぎて、本当に夢だったんじゃないかと思ってしまっている。だから少しでも記憶が鮮明なうちにあれこれ書き残してるわけですけども。
あっという間で幸せな時間をありがとうございました!
カリスマ声優さん始め、月食会議さんにダンサーさん、たくさんのスタッフの皆さん本当にありがとうございました&おつカリスマでした!
あの時覗いてみて本当に良かった。
また会える日を楽しみにしています!

Commentaires