2話 企画係
- _ ぬぺ
- 2022年4月18日
- 読了時間: 6分
無事変身した真子。
切袴と共に初陣。
何の苦も無くシャベリーマンを含めた敵を撃破。
斬ったあとに、刀をしまった瞬間に爆発するの最高~!!
舞い上がった彼女はそのまま自撮り。
買い出しもそのまま、帰宅しました。
こういうのをおのぼりさんと言うんだな、なるほど。
切袴(きれこ)。
名前に違わず、切袴(きりばかま)を着た機械人形らしきマスコット。
真子が変身すると、刀に姿を変えて共に戦う、謎の人物(?)。
その正体は…本人も覚えていない。
名前以外の記憶がないらしい。
今までに作中であった描写は、
切袴を着ている=童女or近世以降の武士・公家
出てきた場所が福岡藩主黒田家墓所
(SNSの情報が正しいと仮定して)モチーフがへし切長谷部 =信長から黒田如水が賜った剣
自分の今の色に確信がないが、姿はヒントになり得る =刀としての「本来の姿」がある
を併せて考えると、長谷部そのものとかに落ち着くんじゃないでしょうか。これは審神者のみなさんにPRするチャンスではなかろうか。都会にも刀剣男士がいるんだよ!!
ちなみに、刀になった切袴を見たママさんの感想は、
「ランプの妖精みたいね!」
なんてマージ・マジ・マジーロ。
真子は切袴に「普通じゃない存在」にしてくれたこと、自分を受け入れてくれたことを理由に切袴に大きな恩を感じており、
それは彼女の親友である涼子も同じ。
真子の親からの許可も出たので、切袴も一緒に暮らすことになりました。
涼子を泊まらせてくれたことと言い、この家だいぶ自由だ。
場所は変わって、悪の秘密結社。
部屋がかっこよくなっている!!すごい!!
なんか特撮に出てくる悪の組織っぽくなっている!!
もしかして1話で示唆されたお財布のピンチの原因はこれか?!
新たなヒーローの存在を確認し、出陣決定する社長。
あとその、奥にいらっしゃる修羅王丸様とメイド執事さん、どちらもパワーアップ後のままでいらっしゃる?
かっこいいね…好きだ……
さて、戻ってきて山田家。
文化祭の企画書は無事完成。
そこで真子ちゃんからの提案。
「変身したい」
ということで始まりました、弾丸福岡ツアー。
まずは変身、福岡タワー前。
画面右にチラッと映っているのが福岡市博物館。へし切長谷部が収蔵されているところです。
次の所がどこか分からん…めっちゃ探したんだけど。
(株)タカオも、LAISONという店も、それらしきものは見当たらず断念。
街中で爆発を起こすんじゃない。
その次は福岡市植物園。
猫に猫の加工するのじわじわくるな…
続いては再び百道に戻ってきて必殺技を披露。
彼女の斬撃は空へと向かい、そのまま福岡タワーの先端をぽっきり折りました
いやそうはならんやろ!
ちなみに折れた先端はダンゴムシマンが拾ってボールペンになりました。
いやそうはならんやろ!!!!
最終的にたどり着いたのは天神の長浜公園付近
ルート、こんな感じかな…?
女子高生が歩くにはちとキツい距離だな……
たどり着いた先にいたのは、大輔くん。
またカツアゲに遭っていました。この子の運、どうなってるの?
ドンブラザーズにでもなったのかと疑いたくなるレベルだぞ
あともしかしてなんですけど、仮にもライダー作品でレギュラー張ってたお兄さんを、この番組はカツアゲグループのリーダーで済ませるつもりだったりする??
そこにやってきたのは「本職さん」ことヤバイ仮面。
近くにいたヒーローだった、という理由で大輔君を助けに走る真子。
自分を変えるために駆け付けた彼女だったが、思うような戦いはできず。
完全にヤバイ仮面で手一杯なので、肝心の大輔くんはガルフとガリアに引き続き脅されてるし、ヤバイ仮面との戦力差も明らか。
ヤバイ仮面さん、相手をなじりながらぼっこぼこにしております。ずるい手も使う。
まるで特撮ヒーロー作品に出てくるラスボスじゃないか…!!
つい最近までヒロインだったのに!!(※公式設定)
そんないかにも悪そうな社長が下した判定は、「普通」。
確かに彼女は今までに比べれば普通じゃなくなったが、「ヒーロー」という括りで見れば普通オブ普通。これが相対評価の辛いところである。
ピンチの真子のもとに駆け付けたのは、田中次郎。
銃で敵を倒してクルクル回す動作がまあ似合ってる。
「立派になったねぇ…ルーキーちゃん」
それな!!視聴者の声を代弁してくれてありがとう!!!
押川さんの可愛い動きはそのままに、戦いの時の安定感がすごい。
立派なヒーローになったねぇ…(母性)
戦いも終わって、落ち着いた一行。
ひとまず、真子の正体は大輔くんには秘密。
彼に「逃げて」と言われているようじゃ、まだまだだと凹む彼女。
(誤魔化すときの「ハーッハッハ!」で妖怪縁結びが頭をよぎったのは私だけじゃないはず)
「なので!戦い方を教えてください!」
田中次郎の頭をよぎったのは、初めて変身したときの記憶。
半ば強制的に、変身道具を握らせてきたオーガマン。
何度見てもこの時のオーガマン、お爺ちゃんっぽい。孫の世話を焼くお爺ちゃん。
それをなぞるように、真子にやくいく手帳を押し付ける次郎。
「大切な仲間です。今度紹介しますよ」
大きくなったねルーキー……!!!
ここでようやく気が付いたけど、
1期はルーキーがヒーローになる話
2期で出てきたヒーローは、新人ではなかった
3期にしてようやく、1期1話の次郎と同じ立場のヒーローが登場
要は初めて”ルーキーが先輩ヒーローとして活躍する”話なんですね、これ…。
さて、話は三度文化祭。
何かが足りない、と思っていた涼子ちゃん、その答えは「マスコット」だと気が付いた。
マスコットとして切袴を採用。
結果として企画ポスターに書き加えられたのは
八幡建設
大賀薬局
関家具
作り方 ピザクック!
山代ガス
有名ヒーローとか?
すなわち、ヒーローたちのスポンサー。
ここから真子ちゃんは、きっとルーキーの足跡をたどっていくんだろうな……
田中家。
相も変わらず、みんなと同居中。
全員食卓は一緒に囲むけど全力で好き勝手やってて笑っちゃった。おかえりなさい!
真子のことを誰かに伝えたり、匂わせたりはせず、完全に彼女の自主性に任せるつもりの様子。
本当に大きくなって…(今日ずっと言ってる)
OP。ハイスクール!ドゲンジャーズ!
最初のシーンは、本編でも涼子と共に変身しにいった場所の近く。
学校のシーンで持ってた教科書が同じもので親近感。日本史の教科書ですね。
エクスが出てくるあたりは、福岡市博物館の前。
ルーキーと真子の同時変身が熱くて大好き!
そのあとの浜辺は結婚式場のマリゾン。
個人的なここ好きポイントは、
戦闘シーンで悠々と歩いてくるオーガマンと、
虹の上で足プラプラさせてるヤマシロンです。可愛い。
曲自体も、サビ前は韻を踏んでて楽しいし、サビの雰囲気も可愛い。
晴れた日に聞きながらお散歩したい感じ。
ED。大好き!ドゲンジャーズ!
まさかのダンス。
公式Twitterで流れてきたオーガマンで腹筋が死ぬほど笑いました。
歌詞が全体的にスポンサーに忖度してる感じになってて笑っちゃった。それに合わせてCM出演者や対応したメンバーがセンターになっているのも良い。
ロケ地は、おそらく学校は全て中村三陽、
他は大体百道周辺で撮られている気がする。1話・2話と並行して撮ったのかな?
最後の歌詞が「また来週!ドゲンジャーズ」になっていて、最終回のあとに「来週なんだろ?出せよオラ!!」って暴れ狂う未来しか見えない。
次回:切袴、初めての学校。
Comments