11話 宿題
- _ ぬぺ
- 2022年6月20日
- 読了時間: 2分
いざ、最終決戦へ!
切袴はへし切長谷部の鞘。
そして、本体の剣は現在ヤバイ仮面が装備している。
本来所蔵していた長谷部の鞘は、後世に作られたもの。
福岡市博物館の公式HPでも、
刀本体は南北朝時代の作、拵は「文化文政期(1804~30)頃」に作られた
との説明がありました。気づけなかったの悔しい。このページ、見慣れない単語が多いんだもん(言い訳)
切袴は、ヤバイ仮面の刀を回収して今までの鞘に納めれば解決すると考えており、現状その線で動く予定。
けれど、どこか心ここに在らずな切袴。
次郎くんが念押しをしていますが、実際は後世の鞘よりも自分が収めた方が確実だと思っていそうだし、真子に何も言わずに元の姿に戻ってしまいそうで怖い。
ここで次郎くんがアイドールちゃんの件にちゃんと触れてくれるの嬉しい。
その頃、悪の秘密結社では。
鞘が無いことから、真子の力の根源に気が付いたヤバイ仮面たちは、福岡城址にあろうことか築城。
しかも素材はシャベリーマンがいつも背負っているアレだから面白すぎる。
というわけで、出陣。
文化祭の方が気にかかる真子ですが、そこは仲間たちがいる。
彼女の分まで広告を作った涼子、
スケジュール管理はバッチリの明峰、
広告の配布に取り組む大輔と、
彼に呼び出されたテツ。
変わったのは真子だけじゃないのである。
さらに、今日は平日なので真子の出陣は望ましくないという状況を受け、大賀薬局はまさかの鯛博高校を買収。臨時休校にしました。
大賀薬局の社長のポケットマネーやべえ。
先生もノリノリで楽しそう。
なお、本日の真子たちのルートはこちら。
同級生と合流したのは、既にお馴染みの西新商店街。
マークしているのはテツが勝手にチラシを貼っていたマンションがあるところ(正確にはほぼ同じ敷地内のローソンにしております)
車が通過したのは大濠高校前。
市内の私立高校ならば偏差値トップクラス、さらに体育系部活もかなり強豪という文武両道な学校のイメージ。
そのまま福岡城址へ。
大濠は福岡城のお堀なので、城址は目と鼻の先です。
あわせて、車では12分程度。
ビンチョウファイヤーも駆けつけて腹ごしらえも完了。
約一名、明らかに自分の代わりに戦ってくれる人員を読んでいますが気にしてはいけない。
真子も、友人たちの声援を背に、出陣である。
次回、遂に最終回…!
Comments