カリスマ de ステージ~ようこそ!カリスマハウスへ~
- _ ぬぺ
- 2023年4月14日
- 読了時間: 9分
㊗舞台化~!
ということで千秋楽配信でお邪魔してきました。
円盤化もするので細かいストーリーは軽く流してざっくり感想書いていこうかなと。
【ストーリーの話】
舞台自体は2時間弱。
構成としては
① 原作1話「服従」~7話「正邪」をもとにしたキャラ紹介
② 舞台オリジナルストーリー「世界一美しい殺人事件」「さよなら伊藤ふみや」
③ ライブパート
の3本立て。
①紹介パートは原作を丁寧になぞりつつ、舞台じゃできない演出(鏡が割れるテラくん、全裸の猿ちゃん&シャツのみ天彦など)は舞台用にアレンジしたり、若干台詞を付け加えたりという感じ。更に後ろで他のキャラがわちゃわちゃしていたりと見応え抜群でした。
全編通しての話ではあるのですが、みんなが裏でわちゃついているから目がいくつあっても足りない。定点カメラ映像くれ。
ナレーションは基本ふみや、時折理解お兄さんってところまで本家リスペクトで嬉しかった。
話ごとの幕間のキャラのやりとりも自然で良かった。舞台でキャラが小道具を持ってくることって割とあると思っているのですが、そこも違和感なく。寧ろ寸劇が増えて嬉しい。
付け加えの台詞もほぼ違和感無し、松原脚本の温度感まんまでした。今回の脚本の川尻さんは某即興劇コンテンツで存じ上げてましたがさらに信頼度が上がったというか。他にも川尻脚本作品いろいろ見てみようかなと思えたのが結構大きい。
②は完全オリジナルストーリー。
「世界一美しい殺人事件」
テラくんが居間で死んでいることによって遺された6人が疑心暗鬼に陥る…というお話。
被害者がテラくんという時点で大体の凡人が死因を察し、安心して見ていられるという親切設計。カリスマをそんな風に逆手に取るか普通。
個人的には悪そうな理解お兄さんが見られたので満足です。
ラストの怒涛のパロディで笑い死ぬかと思った。ここまでいっぱいパロディしてるから罪を1個増やしても良いかなじゃないのよ。
個人的にはこのお話の中の
●「行ってまいります! お世話になりました!」
●「気の毒に」
●「お世話しました」
がツボ。
「さよなら伊藤ふみや」
ふみやが「俺、出ていくから」と言ったことから始まる6人の攻防。
その前に30話「買い出し」の内容ねじ込んできて笑った。そんなにケツパラガスしたかったんだね。
こちらも想定通りのオチだったので割と安心して見られました。
ふみやのバッグから無限にお菓子出てくるの面白すぎた。画面に映るたびに違うお菓子持ってなかった?
如何にお兄さんたちがふみや大好きか分かってものすごくよかったです。これ本当にオリジナルストーリー?本編でもやるでしょこれ、多分。
③は月蝕會議さん書下ろし楽曲によるライブ。
理解・テラ・猿川による謎のエクササイズ
天彦・依央利による30話「買い出し」のケツパラガスアレンジ。(みんなケツパラガス好きすぎでは?)
大瀬・ふみやによる11話「デス会議」が元ネタのデスサミットの3本立て。
1曲目は初耳だし、残る2話もなぜそれを歌にしようと思ったか分からぬ。
というかステの曲全てに言えるんですけど、有名な曲をサンプリングしつつ作るというスタイルを踏襲しつつ、意味の分からない曲がしっかり仕上がっていて最高でした。
ちゃんとカリスマの曲聴いてるな~って感じ。月蝕會議さんありがとう。
一応全部歌詞は文字起こししたんですけど、あとでCDを売る予定とか無いんですか?凡人いつでも支援する準備できてますけど。
千秋楽ということで最後にご挨拶が。
カテコ・配信限定コメントまで一切演者さんが出なかったのすごいな……本物じゃん。本物でした。
世界観を大事にしてくれているな……って噛みしめてた。凡人やっててずっと思うけど、運営から愛されているコンテンツって沼っててすごく幸せなんだよね。
【キャラの話】
《本橋依央利》
か、かわいいな??
中性的な顔立ちにややチーク入ったメイク、相対的に小柄な方だし華奢なスタイルなのもあって可愛い要素が前面に押し出されていた気がする。笑顔も可愛いし。正直ボイスドラマの時には感じなかったタイプの可愛さに気が付いてしまってちょっと混乱してる。
あと袖とかズボンの紐みたいなのがヒラヒラしているのでダンスが映える。本人が軽く跳ねるように踊るからなおさら。といかどの曲でも心底楽しそうに踊っていらっしゃってこっちまでニコニコしちゃった。カリスマポーズをくるくるさせる動きめ~~っちゃ好き。
そしてこんなイケメン役者さんに犬の真似をさせないでください。
場面切り替えでの小物の出し入れは結構彼が担当していた印象。服従のカリスマだから彼が動くことに謎の説得力が埋まれているのいいね。良いのか?
《テラ》
本物だ!!!!!
キャスト解禁の時点でこんなお綺麗な方が……と思っていたけどちゃんとメイクとか衣装とかつくとさらにテラくんだった。しかも声も発音も完全に大河さんのテラくん。テラくんってこっちの次元にもいたんだ……。
彼だけ衣装が2パターンあったわけですが、ワンピーススタイルの方は常にピンヒール。それでジャンプの多い振り付けをこなすんだからすごい。あと個人的にはノースリーブで見えている腕の筋肉の付き方がちゃんと男性って感じなのが良かったです。
立ち居振る舞いが常に優雅というか品があるんだよね。ダンスの時の所作見てほしい。足サラッとクロスしたり、テーマソングの時の手の上げ方がちょっとみんなと違ったり。
常に女性的なのに男性的な感じとでも言うのでしょうか。テラくんの魅力である唯一無二の、なにものにもとらわれない美しさがまんま顕現しててよかった…。髪が乱れても氷柱状の鼻血がでても美しいよテラくん。
《草薙理解》
あっこいつめんどくさい(褒め言葉)
開始1秒の「さんはい」で思いましたよ、こいつ絶対にめんどくさい人間だなって。
山中さんの理解に輪をかけて癖のある喋り方とオーバーな動きが妙にいい味だしててはちゃめちゃに笑いながら見てました。
あとずっと姿勢が良いの…ダンスの時もずっと背筋ピッシーーーンしているの良いよね。彼の服装って結構ピッチリしているのでスタイルと姿勢の良さが映えるのよ。あと黒いヒール付きブーツめっちゃ良いですね。
ちょいちょい笛取り落としたり大瀬君ともつれたりしてるの不器用さんで可愛かったです。
理解お兄さんの警視総監モードと素モードの差も好きなんですけど、身振り手振りがつくとさらに良い。好き。推し。どうして推しになったかまだ分かんない。
《猿川慧》
ウルフでもんちっちだ!
周りにギャンギャン突っかかり、全てに反発する感じと、テラくんに良いように扱われる可愛い感じって同居できるんですね。
キャハハ!っていう元気な笑い方とか、声が裏返る感じとか巻き舌とかが完全にホソケンさんの猿ちゃんで最高でした。
あと身長差良いね……! 一番小柄なのは知っていたんですけど、実際に目に見える形で身長差が出されるとちっちゃい可愛い~~ってにこにこしちゃった。吠えてる子犬って可愛いよねみたいな、そういう感情。理解お兄さんとのバチバチの時の見上げる感じ本当に好き。
コンプラ理解お兄さん付き中指めちゃくちゃ笑った。
ビジュアルというか表情?の完成度が常に高くて本物猿ちゃん過ぎてだな……。えびもさんのイラストで見覚えしかない顔してて良き。テラくんの言うこと聞いちゃうときの動きがめちゃくちゃに可愛い。
あとカテコ最高。二度と来んな!って親指下に向けて客に言い放つのが許されているの貴方くらいよ。
《湊大瀬》
二次元から出てきました??
えびもさん絵の暗い感じと可愛い感じの同居にほっぺのムニムニ感、それが反映された日向さんの喋り方がそのまんま出てきてて、正直このキャラってここまで再現できるんだ……ってびっくりしたよね。
振り付けが常に自信なさげでおどおどしてたの良かった。大瀬君はステも声優さんも振り付けが解釈一致過ぎて大好き。
普段はモソモソ喋るのに、テンション上がった時はまくし立てるように喋るのも良いよねぇ。
あと罪人(つみんちゅ)好き。ついでに「自殺」じゃなくて「自害」って言うのなんか良いなぁって思った。
後ろでなんかごそごそしてるの多かったのが地味に好き。テラくんに絡むWSAを見てスッ…って引っ込むの笑った。それは逃げて正解。
カテコが最高だった……拍手貰ってあのキョドり方はナチュラルすぎませんか。
《天堂天彦》
我々は何を見せられているんですか??
常にセクシーエクスタシー。橋詰さんのねっとり品のあるお声がそのまんま出てきてて最高でした。表情も常に色気駄々洩れ。でも落ち着いていて品があって、最年長なんだなって感じでした。
でもってスタイルが良すぎる。股下何mあります?? それでポールダンスしちゃうんだからすごい。足長いから映えるし。
スタートは「性」回なのでシャツ1枚なわけですが、そこからまさかのお着替えシーン。人の着替え見ながら手拍子したの生まれて初めてだよ。なんなんだ。
オリジナルストーリーパート及びライブパートではカリスマ名物ケツパラガス選手権が開催されました。そんなものを名物にするな。なんで噛まないんです?これライブで合ってます??
あとダンスの振り付けでやたら腰振ってたのが印象的。
《伊藤ふみや》
ちゃんと19歳だ。
ボイスドラマだとちょいちょい出てくる若者らしい言葉遣いくらいでしか感じられない10代パワーを感じた。
けど常に表情筋が死んでいるのが大変に伊藤ふみやでした。ちなみに先日TLに流れてきた中の人のめっちゃ笑顔の写真を見て最初誰か分からなかったよ私は。
淡々と善悪の弁をパカパカさせる一方、今回は末っ子感がめちゃくちゃ出ていたのが印象的。お金を目で追うシーンとかみんな好きでしょ。私も好き。
あと最後の挨拶ね。凡人どもにペンラ振らせまくったあとにニヤッとして退場するの何?最後に凡人の心に何かを残していくのやめぃ。軽率に好きになっちゃう。
無表情でダンス踊っているの良かった。あと全曲ラップなのも良かったです。本家リスペクトありがとうございました。
あとお辞儀がめっちゃ綺麗で素敵だなぁと。
ざっとこんな感じでしょうか。
実は今回のカリdeステ、私にとっての2.5次元作品デビューです。
そもそも舞台化も含めて実写化に懐疑的だし、なぜか舞台化するとミュージカルになる作品って多いじゃないですか、2.5次元って。歌わなさそうなキャラクターが推しになりがちな私にとってすさまじく解釈違いを起こしてしまうので避けるようにしていたのです。
でもカリスマってみんな歌うし(そもそもキャラソンが存在するコンテンツにここまではまるのが珍しいんですよ)、最悪「まあ凡人にはなんも分からんし……」で済むかなぁと思っての購入だったわけです。
結論から言って買って正解だった。
2時間笑いっぱなしだったし、解釈違いも無かったし、寧ろキャラがこんなにちゃんと動いてることへの感動が凄かった。
というかキャラが動くのってこれが初めてよね?なのにこんなに納得できるのすごいな。このコンテンツキャラの解像度が高いなってほんとうに思った。
個人的には今回使われた楽曲の配信か、第2弾を希望しております。
凡人、支援するんで。需要ならあるよ。
本当に楽しかった!新しいカリスマたちが見られて凡人は幸せでした。
おつカリスマでした!
Comentarios