9話 どうすればクールボディになれるのか
- _ ぬぺ
- 2021年12月5日
- 読了時間: 3分
タイプ・テクニック登場。テンポ早いなホント。
【仮面ライダードライブ】
新フォーム登場。その名もタイプ・テクニック
モチーフはレッカー車…?分からないな…
クールな人しか変身できないというもの。頑張ってクールを気取ってみる進ノ介ですが無事失敗。「残念なイケメン」という言葉がよく似合う主人公です。知ってた(りんな・霧子・ベルトと同じ顔で)。
これどう落とすのかしらと思ったけど、「人間怒りすぎるとかえって冷静になる」ということでクールに。
所謂かっこつけのクールではなくクールダウンする方のクールだったとは。なるほどそう来たか。
タイヤ交換のタイヤは胸の上部。特殊機能は機械に強くなり、複数のタスクも同時にこなせるようになること。
【シフトカー】
いやもう毎回言ってるけど。ほぼ毎回複数出てくるの怖いって。いつになったら落ち着くの?
それとも100個近く出す気か???
🏎FIRE BRAVER
モチーフはシフトカー。今回は初っ端のボヤ騒ぎに先行し、消火。
クレーンを出して使うこともできる。早くもフッキングレッカーと被ってるとか言ってはいけない。
🏎SHIFT TECNIC
先ほど紹介したので割愛。よく見たら後ろ側がクレーン?みたいなの、ぱっと見バッタやな?わざとかな
🏎ROWLING GRAVITY
正確には「ローリングラビティ」。モチーフはローラー車。
トライドロンが走る道をあらかじめ整えてくれてたらしい。陰の功労者です。
その名の通り重力を操る。出てきたのは10tの重り。なぜ。
それを振り回す高岩さんのお芝居が好きだ。
【ロイミュード】
今回は024(ボルト)、103、037の3体。
024人間体は分かりやすく博士キャラな見た目。あとの2人はスーツの男性。
彼らの目的は、地域の電気を集めて一気に逆流させ、大規模火災を引き起こすこと。
冒頭のボヤ騒ぎはまだ量が少ない電気が漏れてしまい空気中に帯電、電化製品が熱を帯びて発火という流れだったらしい。
これ、科学好きにも意見を聞きたいところだな。実際にこういうことあるの?
私はそういうのが苦手だから文系に行ったので何も分かりません。
037はドライブによって爆散。024は103に何かを託して爆散。103は託されたものをハートに託し消滅。
この託したものは何かしら…
見た目はバイラルコアに似てたんだけど。最初は「私は死なない」という彼の発言から彼の本体的なサムシングかな?バイラルコアっぽい見た目だったし。次回予告にも平然といるし。
多分彼が実験をしてた目的のうちの一つはこれを作ることだったのでしょう。
【野崎輝彦】
今回のゲスト。
頭の回る小学生。特撮作品で天才タイプの子で、嫌味を一切感じさせないキャラも珍しい気が。
ロボットのバッテリーが焼けていたことが今回の解決の糸口に。
ボルトと面識があったのは偶然じゃない気がする。多分だけど、彼が目を付けてたのでは。
機械の一部にされるも無事に救出。
ドライブの素性は明かさない、という気の利かせ方をしつつ、ドライブのエンブレムをもらって目を輝かせる子供らしさもありつつの良キャラでした。演者さんの犬歯が生え変わりで無いのがまたいい味出してるんだ。
【以下雑記】
🏎クールになりたい進ノ介が買って読んでいたのは『クールな男になる七つの方法』(道草出版社)。煽りには
「理想の自分に出会えます。
たった七つの方法で
あなたも明日から
クールになれる。」
…胡散臭っ!絶対中身ペラッペラのやつじゃん。いやまぁ表紙も安っぽいが。そりゃ霧子ちゃんも吹きだすわけだ
🏎103を看取るハート様が優しすぎて惚れた。
🏎進ノ介の調子が戻ったのは自分のおかげだ、と緑のネクタイを触る課長。どう見てもいつものターコイズブルーなんですが。いやまあ青緑と言えばそう見えなくもないけどさ?
🏎素面アクションに見ごたえあるな…と思ったら監督は金田治さん。JAEの方でした。納得。
Komentáře