28話 帰ってきた宇宙海賊
- _ ぬぺ
- 2022年12月4日
- 読了時間: 6分
戦隊きっての優等生VS 戦隊きっての無法者
【あらすじ】
いつものように森邸にやってきたみっちゃん。
オウム姿の真理夫さんを見て、今日はオウムに縁があるとぼやく。ここに来る道程でオウムを見かけたらしい。
そこに現れたバングレイ。
片っ端から他人の記憶を覗き見るという効率が良いんだか悪いんだか分からない手段に出ている彼を、冷静に見ている1人の男がいた。
【キャプテン・マーベラス】
久しぶりにお宝を求めて地球に帰ってきた先輩ヒーロー。
カレーを食べようとするも失敗するというどこか見覚えのあるスタートを切りながらもバングレイと交戦。
合流したジュウオウジャーにも自分の目的は宝探しだと発言。
彼が探し求めるのは伝説のお宝:リンクキューブ。
ジュウオウジャーの反応から、彼らがヒントになると断定。レオが失言したことでリンクキューブの場所まで案内することになりました。
登場から数分で既に完全にマーベラスのペースに巻き込まれております。流石だぜキャプテン。
みんなでリンクキューブのもとへ。
マーベラスが探し求めていたのは、リンクキューブの中に埋まっていた大きめの王者の資格。
最強アイテムが初回からこんな近くにあることある?
そしてそれが他人によって発見されること、ある??
もともとジューマンのものだろうと取り返しにかかるジューマンと、持ち前の手癖足癖の悪さで対応するマーベラス。
最終的にはアムのくすぐり攻撃でジューマンたちに軍配が上がる。アムならマーベラスでも手のひらの上でころころさせそうだもんな
【ケタス】
王者の資格は突如として形を変え、中に入っていた録画と思しき映像が流れだした。
話を始めたのは鯨のジューマン:ケタス。
声優はナレーション・システム音声のチョーさんが満を持して登場。若い頃・大王者の資格の中のメッセージ・ナレーションで確実にニュアンスが違う話し方をされていて、やっぱり声優さんすごいなあと。
名前の由来はギリシャ神話に出てくるケートス。くじら座になっている神獣。
🐋「こんにちは、我が子孫たちよ」
彼はジューランドの歴史をおもむろに語り始める。
ケタスが存命の頃、凶悪な怪人が地球を襲った。当時、普通に地球で暮らしていたジューマンたちは逃げ惑うしかなかった。
🐋「その怪物に、1人で立ち向かう勇敢な若者。……私です」
●「お前かよ」
そんなおちゃめな鯨さんですが、流石に1人で敵うはずも無かった。
途方に暮れる彼に力を貸したのが地球そのもの。
星のパワーの結晶が形となってケタスの前に現れ、彼は本能覚醒することができた。
おかげで怪人を倒したのみならず、キューブホエールを誕生させることも出来たという。
その功績あって、彼はジューマンの大王となる。
彼が使ったアイテムは「大王者の資格」と名付け、リンクキューブ+王者の資格で厳重に保護。
さらに安全に生きられる場所としてジューランドを作り出してそこに住むようになったという。
🐋「大王者の資格には、地球のパワーと、私の想いが詰まっています。どうか君たちの時代にも、平和をもたらしますように」
どさくさに紛れて自分の想いも込めたうえでケタスさんのメッセージは終了。
静かに合掌するみっちゃん。チーン(SE)
……いやさすがに急展開すぎるというか。結構詰め込み過ぎというか。
そんな大事なことさらっとやってしまって大丈夫なん?とちょっと思ってます。
ただ、どうも今後の展開的に重要なのはそっちじゃない。
●「僕たちは今まで、大王者の資格の存在も、今見たジューランドの歴史も知らなかった。」「こんな大切なことが、なぜ伝わっていないんだ?」
アムが言う通り、「王者の資格はジューマンを守ってくれる」という漠然とした伝説は辛うじて残っていたみたいだが、それにしては欠落した情報が多すぎる。
今までも端々でジューランドの歴史・伝説に明るそうな描写のあるタスクすら何も思い当たる節がないというので、本当に何一つ残っていなかったのでしょう。
どこかで、誰かが故意に情報を抹消したか。それとも、後世に伝説を伝えられなくなるような何かが起こったのか。
で、そんな情報を盗み聞きしていたのがバングレイ。
こいつの肩書は「巨獣ハンター」。彼の狙いはキューブホエールだったのである。
ということでこの大王者の資格、
ジューマンとして自分たちのものだと主張するジュウオウジャーたち
宇宙からはるばるやってきた海賊
同じく宇宙からはるばる巨獣目当てにやってきた怪人
に取り合いされることになりました。ここまで取り合いされることもそう無い。
バングレイはジュウオウジャーたちに戦いを挑む。
囮として敵怪人をポンポン生み出した後に王者の資格を追って単身動き出す。
ジュウオウジャーたちは怪人の相手を行った後、大和と合流しようと駆け出すが、そこに現れたのは4人の海賊たち。
連携プレーでゴーカイジャー有利 → 本能覚醒でジュウオウジャー有利 と局面が動いた後に、満を持してゴーカイチェンジした彼ら。この後どうなる。
マーベラスはノリノリで大王者の資格争奪戦に参戦。
動物モチーフ限定でゴーカイチェンジしていくあたり、かなり余裕ですこの男。
最終的には大王者の資格を持ってその場を離脱。大和が慌てて追いかけ、空中戦を繰り広げる。
これが他の戦隊のリーダーだったら、「大事なアイテムの避難かな?」って思うんだけど、この男に関しては確実に自分のものにしたい方が上に来ているだろうなと思わせてくれる感じがたまらんです。
そしてその頃。
小学生5人に土下座してレンジャーキーを集める1人の男がおりました。
ゴーカイ以降のキー、そうやって集めてるんかい。
【以下雑記】
🦅スーパー戦隊の放送が2000回に達するとのことでお祝い回、その前半戦である。35周年で暴れ散らかしてくれた海賊たちが満を持して帰還。本当におかえりなさい。
🦅とはいえ、お祭りテンションを重視しすぎたのか、全体的に話運びが駆け足になってしまったのがもったいないなあという印象の回でした。前後編なので後編に期待かな。
🦅東映さん、基本的に5年ごとに周年イベントをやってくれるのは嬉しいんですけど、30作目:ボウケン、40作目:ジュウオウ、35作目:ゴーカイ、45作目:ゼンカイと硬派と破天荒をちゃんぽんしているのはどうして?
🦅ゴーカイ完走勢としては、現状特に解釈違いが発生していないのがありがたいです。みんなゴーカイ見ようぜ。戦隊なんとなくしか見てなくても楽しめるし、6人とも本当にいいキャラしてるし、ヴィランも最高なんでね。
🦅あとその後の作品におけるゴーカイジャーが出てきた時の「勝ったな」感ね。プリキュアで初代が出てきた時と似た安心感を覚える。まあ今回みたいに敵ムーヴを唐突に始めることがあるのが難点なんだけどね。
🦅消臭剤を吹きかけるバングレイ。自分で「シュッシュッ」って言ってるの可愛すぎてちょっとだけ萌えた。
🦅独自に動き出したバングレイを憂うナリア。あんまり気にしていないジニス様。
●「本当の侮辱というのは……」
ジニス様、腹に何か一物抱えておられる?やっぱりクバル関連かね
🦅自分よりもフォームが多くて凹むみっちゃん、本当に面白すぎんか。大和先生の「今じゃない(早口)」がまた面白さを増大させてるのがほんと…。
次回:同時変身&最強フォーム!
Comments