21話 燃えよ!夢の忍者野球
- _ ぬぺ
- 2022年5月26日
- 読了時間: 7分
弟子も加わり、熱き忍者は、忍なれども忍ばない!
【あらすじ】
キンジが仲間に加わった。
いちばん下っ端の弟子として決意を新たにするキンジ。彼のために自ら基礎を教えてくれる好天爺ちゃん。
自分で教えるというのは彼なりの謝罪なのかもしれない。そうだと思いたい。
キンジは独学で雷・風の術を使いこなすニンジャ。
この術、どうやら五トン忍シュリケンから出すことができる5種の技の発展型。
基礎をすっ飛ばして上級ステップにいった彼からすれば、ちょっぴり扱いにくいらしい。
1人だけステージが違うため、1人で修行に向かったキンジ。
躊躇うことなく「一緒に頑張ろう」が言える5人。
いい関係だよね。
キンジが巡り合ったのは、友人に下手くそとからかわれながらも練習に打ち込む野球少年:北別府浩二。
野球に全く縁のない人生を送っているので知らなかったのですが。
北別府はおそらく元プロ野球選手にして現在日本プロ野球名球会理事の北別府学氏から、
浩二は元プロ野球選手で現在は日本プロ野球名球会理事長で野球解説者も務める山本浩二氏からとってます。
(参考:日本プロ野球名球会の組織概要 2022年5月26日閲覧)
そこに現れたのが妖怪バク。
浩二の「野球選手になりたい」という夢・天晴の「ラストニンジャになる」という夢を奪ってしまった妖怪から夢を取り戻すべくキンジが立てた作戦は、野球勝負に持ち込むこと。
バクの、吸い込んだ夢をそのまま具現化するという能力を利用して野球場に移動。
野球を始めました。特撮恒例、唐突な野球回の開幕です。
この手のやつは野球知らない人間からすると最初に出てくる懸念は「楽しめるかな?」なんだけど。
何も心配なかった。
なぜならトンチキ野球だったから。
敵がルールを守らないのは想定の範囲内として。
味方もまあ守らない。人数が足りないので分身はまあいいとして(よくない)、
炎をまとったボール投げ、UFOのような魔球、サーフィンでホームラン阻止、落とし穴、瞬間移動……
野球ってなんだっけ。
ちなみに電光掲示板によると
5 シロニンジャー
3 モモニンジャー
2 キニンジャー
6 伊賀崎天晴
4 アオニンジャー
9 分身アオ
8 分身アオ
7 分身アオ
1 スターニンジャー
4番からアオが4人続いてんの面白いな。
それに普段は4番になりそうなタカ兄が不調だから次点の八雲に回ってくるの、なんか分かる
キンジの狙いは、浩二に夢を思い出してもらうこと。
試合の重要な局面でピッチャーを浩二にチェンジ。ここでチェンジを申し出るの、キンジたちがちゃんと浩二のポジションがピッチャーだと覚えてたのが分かるの好き。
浩二が投げたボールはしっかりとストライク判定を出す。
ここで真っ先に駆け寄って浩二を褒めまくるキンジが優しい。
怪人のお約束に則るなら、この手のやつは怪人を倒してしまえば全部元に戻るので、ここでキンジたちが頑張る必要は微塵もないんだよね。
しかも今回は「夢としていたものに全く興味を無くす」だけで、被害者にマイナスは何一つ無い。天晴なんて普通に新しい生きがいを見つけているのでマジで何も困ってない。
それでもまずは2人をもとに戻そうとするキンジの優しさが好きです。
もう1人の被害者こと天晴くんも同様に、重要局面でバッターを担当。
パワーアップと称して変化を促して、ニンジャの樂しさを思い出したみたいです。
小学生と同じ手段でノせられる、それが我らが伊賀崎天晴(20)です。
野球に勝利したニンニンジャー。
勢いに乗ってそのままバクを撃破。
巨大化した敵と戦っている最中、再び攻撃をくらい、夢をとられてしまう。
しかし、その夢を浩二が投げてよこしたことで天晴が復帰、そのままライオンハオーで撃破。
ロボ戦までゲストが活躍してくれるの地味に好きだな。
そんな気が本人には無いだろうけど、浩二→ニンニンジャーの恩返しっぽくていいよね。
戦闘終了後。キンジと夢に向かって邁進する約束をした浩二。
「野球忍者っていう夢もいいかもね」
「俺たちが戦うって言うのはさ、自分の夢のためでもあるけど、みんなの夢を守るためでもあるんだな」
ニンニンジャーらしいトンチキを挟みつつ、キンジの「夢に向かって頑張る」決意をゲストを通して確固たるものにする
さらに爺ちゃんの言う通り、ニンジャとしても基本をおさらいするだけでなく、ヒーローとしての基本に立ち返る回でもあった今回。
めちゃくちゃスマートにまとまっている良回でした。楽しかった。
【伊賀崎天晴】
夢を失った男。
ラストニンジャどころか、ニンジャへの興味を失ってしまった天晴。
ニンジャをやめてしまったらただの無職な天晴ですが、そこは妙にしっかりしてます。バイトを探し始めました。
彼が目を付けたのは「埠頭再開発による物流倉庫移転に伴い 荷物運搬スタッフ大募集」というもの。
経験不問、「頭を使わず肉体派のアナタに向いてます!!」という謳い文句。
この男、ズレてはいるが常に自分自身への評価があまりに的確なのである。
なんか誇らしそうだけどそれはストレートに褒め言葉にはならないことを念のため伝えておくね。
あと、即履歴書を書き始めるのも、字が汚い・デカい・枠はみ出しても気にしないの3点セットなのもタカ兄ポイント高い。(タカ兄ポイントとは)
更に、仲間たちに半分拉致のように連れていかれてました。
「面接?」って聞いてたけど面接会場に拉致られて堪るかってんだ。
現場に到着した際も「面接会場?」って聞いてました。こんなところで面接するわけないでしょう。百歩譲って面接会場だったとして、目の前のバクを君はどう説明するのか。風花ちゃんも容赦なく叩いてて笑ってしまった
ところでその恰好は何?
ニンジャ衣装を「なにこれ」って脱いじゃうのは分かるけど、黒短パン+白タンクトップになったのはなんで?
まあ、「肉体派」の話をしている時に彼の鍛え上げられた体(と、時々浮き出る血管)がめっちゃ説得力出すのに一役かってますが。
そのあと、八雲の魔法で野球のユニフォームに変身。
さらにその後の変化ではまさかの変身バンク撮りおろしでした。気合入ってる。
【牙鬼軍団】
《妖怪バク》
ハンドバッグ+獏の妖怪。
まさかのバッグ→バグ→獏とかいう…そんなことは…ない…よな???
獏とは。
中国の想像上の動物。鼻は象、目は犀、尾は牛、足は虎で、体形は熊に似る。
人間の悪夢を食うとされる。
皮を敷いて寝れば疫病を避け、姿を描くと邪気を払うという。
(日本国語大辞典より)
今回は寝る時に見る「夢」と将来の「夢」に置き換えた能力を発揮。
バクモチーフの怪人って結構頻度高いよね。能力が明確で扱いやすいのかも。
《有明の方》
新たな幹部。予想通り女性。しかも幻月の奥方ときた。
モチーフは女性の面である女面。
(参考:公益社団法人能楽協会)
名前の「有明」とは「陰暦十六夜以後の月。夜が明けても、なお天に残っている月。」(日本国語大辞典より)
しょっちゅう歌に詠まれているので、今まで出てきた月の名称の中では個人的に一番馴染みがある。有明がなんたるか知る前から有明の月という名前だけは知ってたもんなぁ。
「乱世に咲き誇る美魔女」を自称する女性。
服装のスタイルが着物とワンピースを合体させたようなものだったり、扇子のデザインだったりが和洋折衷な雰囲気。
個人的には柔和な印象であるおかめ面を歯が見えて半開きの口と、目と鼻を覆う紫の仮面?のおかげで怖ろし気な顔立ちに見せてるのがかなり好き。
スーアクさんは蜂須賀さんかな?この人の女性怪人は漏れなく好きになっちゃうんだ、私。歩いてるだけで美しさと色気が振りまかれるよね。
正直、幻月に奥方がいるというのは意外だったのだけど(冷静に考えれば戦国の武将なら奥方は政治的にもいるのが普通だが)、彼女の性格を見てちょっと納得。
この2人ならなんか上手くやっていけてそう。
ラブラブとか言うわけではないと思うけど、圧倒的な強さで暴れ散らかす旦那に余裕で付いて行ってそうだなという感じ。
あと晦爺さんがちょっと挙動不審なのも笑っちゃった。
彼と相性悪そう。生前から関係がぎくしゃくしてそうだよね……
この先、晦を顎で使って我儘を通そうとする有明の方とそれにストレスが溜まりまくる晦爺さんの図が鮮明に頭に浮かんだ。
そして声優さんである。
まさかまさかの三石琴乃さん。
月モチーフでその人を持ってくるんじゃないわよ。月に代わってお仕置きになっちゃうでしょうが。
ところでなんだけどさ。
武士の頭領である牙鬼幻月には奥方がいたわけじゃん。
それなら、当時の感覚に照らし合わせて、十中八九、後継ぎをつくると思うのよ。
で、有明は「十六夜以後の月」、ですか。
ところで牙鬼軍団って、正体不明の「十六夜」くんがいましたよね。
ふーーーーん。
次回:新ロボ誕生!
コメント