17話 グッバイ、スターニンジャー!
- _ ぬぺ
- 2022年5月13日
- 読了時間: 6分
どういう感情で見るのが正解なの???
【あらすじ】
キンジが弟子入りするための条件。1か月以内にニンニンジャーを倒すこと。
その期限はついに残り1日にまで迫っていた。
そんな中ひっそりと現れたウミボウズ。
キンジの過去、ニンニンジャーの覚悟、いろいろまとめつつコメディも挟んでくる回でした。感情が追い付かないよ?
【キンジ・タキガワ】
残り1日となったことで心が乱れているキンジ。
いつものお命頂戴にも身が入らず、九衛門のスカウトも「考える時間が欲しい」と返事してしまう。
それにしても心の乱れ云々以前に、「今日はそこまで」と言われて素直に変身解除しちゃう時点で刺客適正レベル0なんだよな…周りも普通に「今日の鍛錬お疲れ~」みたいなテンションなのも訳が分からない。
TTYOの概要欄にも「すっかりみんなに溶け込んでいたスターニンジャーこと、キンジ・タキガワ」って書いてあるし。何なんだ。
そんな中現れたウミボウズ。
彼の見せる幻覚にまんまと入り込んでしまったキンジ。
彼が囚われているのは幼少期の記憶。
アメリカに現われた狼男。
彼の父:ジュンジと兄:レイジはキンジを守って狼男と戦い、死亡。
写真の姿と幻の姿(=死亡時の年齢)が一致していることを考えると、まだあんな10歳になっているかどうかすら怪しい子が目の前で家族を亡くしたわけで。
それはトラウマにもなる。
ところで、家族も純然たる日本人名じゃん、とか
「妖怪ハンター」なのに妖怪以外とも戦うんかい、とか突っ込んでも大丈夫?今はもっと神妙な顔しておいた方が良い?
天晴たちが駆けつけたおかげで我に返ったキンジ。
改めて自分の不甲斐なさに絶望する。が。
「揺らぎやすい心なら、鍛えるだけだよ。私たちと一緒に」
「一度ラストニンジャ目指したんだから、爺ちゃんに弟子入りすんの、最後まで諦めんなよ」
高め合う仲間は多い方が良い。
そう言って5人が差し出したのは果し状。
キンジとは今まで通り一緒に過ごしたいという気持ちもありつつ、彼の尊厳を傷つけないようにしたかった5人が出した結論は、“正々堂々と勝負する”。
6人の連携プレーで妖怪を退けた彼らの心意気に呼応して生まれたのは新たな手裏剣。
《オトモ忍 サーファーマル》
文字通り、サーファーのオトモ忍。
普段は潜水艦の形で水中にいるみたいです。そのままの状態でミサイルを飛ばすこともできます。
合体すればシュリケンジンサーファーとなり、水上戦に対応できるようになる。
無事に敵を倒したニンニンジャー。遂に命を狙う者・狙われる者との戦いの火ぶたが切って落とされ…
なかった。
乱入してきた好天。
彼は告げる。期日は昨日までであったと。
キンジくん、来日して以来、カレンダーの設定をアメリカ時間のままにしていたそうです。
いやそうはならんやろ!!なっとるやろがい!!!なんで????
彼の初登場は8話。4月19日放送です。
この作品、現実時間と作中時間がほぼ一致しているのでそういうものとして考えますが、今回の放送日程は6月21日。2か月ぞ???なんで気づかなかったの??
あと、アメリカの時差って地域によって差があるのですが、日本とは13~19時間。12時間ズレなら気づかないことあるかな?と思ったけどそんなこともないしな……
というわけで全く理解できない致命的なミスで、お命頂戴に失敗したキンジ。
(正直に言うと、好天が諦めさせるために吐いたでまかせの可能性が一番デカい気がするんだけど、その可能性を誰も考慮しない時点でゆるふわ集団なのは否定できないと思います、はい。)
サーファーマルも、本当は好天からキンジへの餞別だったという。
と言うわけで、静かに太平洋へと漕ぎだしていくキンジ。
手に持った5色の紙テープが切ない。
キンジがいなくなるなんて…という悲しさと、「でもこの子2か月時計ズレてるの気づかなかったんだよな…」という可笑しさでどういう顔したらいいか全くわからない。
好天は遂にこんな行動に到った理由である、九衛門を弟子に取っていた過去を打ち明ける。
そしてキンジを弟子に取るつもりは端から無かったことも。
過去に大失敗してしまったせいで、必要以上に慎重になっている
というのは理解できるのだが、変に相手に期待させる余地を残して突き放すとかいう言動、正直やられたらかなり胸糞悪いよ。
現状、好天爺ちゃんが敵以上にヘイト集めても仕方ない言動を繰り返しておられますが、このあと挽回の余地はあるのでしょうか…
【妖怪ウミボウズ】
ゴムボード+海坊主の妖怪。
海坊主とは。
「海上に現われるという、頭の丸い、大きなばけもの」であり、「海産の大ガメ」のことも言う。(日本国語大辞典)
禿げた頭にスッポンの身体、大きいもので2m弱と言う説、
光る眼に鳥のような嘴を持ち、60㎝もの大きさの口であるという説などもある。
出会うと魚が獲れないとか、見かけたらそのうち大風が吹くとか言われているらしい。
本来は海神であり、その正体はウミガメを見間違えた、トドを見間違えたという説が主流らしい。(日本大百科全書)
いろいろ調べたけど「幻を見せる」系の話は一切出て来なかった。
なんならこやつの特性である「蜃気楼」って、そもそも蜃という大ハマグリが出すものと言われてるわけだし、今回貝モチーフの妖怪の方が良かったのでは?
こいつどう見てもタコだよな??
【以下雑記】
🦊みんなの果し状。
天晴:筆でデカデカと。文字がきったないのも、はみ出さんばかりの威勢のいい字なのも解釈一致。
八雲:横長の封筒にお洒落なフォントで。下に英語で「Dueling Challenge」との記載あり。
凪:ゴシック体でシンプルに。
霞:教科書体で丁寧に。しっかり「親展」って書いてあるの笑う
風花:可愛い封筒に可愛いフォント。果し状の本質を理解しているか怪しい。
🦊晦爺さん、ガマガマ銃の特性を把握したうえでひっそりと妖怪を作り出すことに成功。さらにそうすればスターだけ連れて来られることまで織り込み済み。怖い。
🦊ちなみにその詳細は、“封印の手裏剣の動きを察知するもの”だったらしい。確かに封印の手裏剣は出所が伊賀崎家なので確かにその方が辻褄が合う。となると、必然的にキンジのレーダーは妖怪そのものに反応するわけですね。流石妖怪ハンター、きちんと仕事にあった道具を揃えていらっしゃる。
🦊「終わりの手裏剣」。その本来の効果は、一度世界を崩壊させ、新たな世界をリセットして作り直すというもの。ここがニンニンジャーの世界か…。そんな物騒なものなのか?
🦊幻覚の存在を認識した霞ちゃん。ひとまず天晴を実験にしていかせる。怖い。そして我らがタカ兄は何も突っ込まずに飛び込んでいきます。おい。
そして彼の怖いものとは大量のピーマンでした。おい。
で、霞ちゃんに勧められるままに青椒肉絲にして食べました。明らかにピーマンの比率が多い。
そして、食べたら意外といけました。克服。みんなも苦手な物はきちんと食べようね!(諦めの表情)
次回:この男が主役で面白くない訳がないだろう
Comments